グルメ 車留夢(シャルム)小諸市 今日は車留夢にやってきました。 国道18号線を軽井沢方面から上田方面へ向かった左側に、風車が目印のお店があります。平林の信号のすぐ近くとなります。 昔から洋食屋さんで有名のようですが、僕は入ったことがないのでドキドキでした。 ... 2021.03.29 グルメ
御朱印巡り 小諸城址 懐古園 概要 日本100名城の小諸城は平安時代に起源をもち、戦国時代に武田信玄の命により山本勘助らによって縄張りがされ、原型が整備されたといわれています。城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」で、これは日本で唯一といわれて... 2021.03.27 御朱印巡り長野県
山梨県 富士山本宮浅間神社 概要 「富士本宮浅間社記」によれば、第7代孝霊天皇の御代、富士山が大噴火をしたため、周辺住民は離散し、荒れ果てた状態が長期に及んだとあります。第11代垂仁天皇はこれを憂い、その3年(前27)に浅間大神を山足の地に祀り山霊を鎮められま... 2021.03.26 山梨県御朱印巡り
グルメ わさび丼 長野県安曇野市にある大王わさび農場へ行ってきました。 大王わさび農場 大王わさび農場 この日は、大変天気が良かったので、入場口の反対側には、北アルプスがキレイに見えました。 北アルプス はて? ... 2021.03.21 グルメ
御朱印巡り 穂高神社 概要 穗髙見命を御祭神に仰ぐ穗髙神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。醍醐天皇の延長五年(西... 2021.03.17 御朱印巡り長野県
御朱印巡り 箱根神社 概要 箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。 当社は、人皇第五代孝昭天皇の御代(2400有余年前)聖占上人が箱根山の駒ケ岳より、同... 2021.03.10 御朱印巡り神奈川県
御朱印巡り 生島足島神社 概要 生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。生島神は生国魂大神、足島神は足国魂大神とも称され... 2021.03.10 御朱印巡り長野県
御朱印巡り 新海三社神社 概要 創立建御名方命の御子興波岐命は新開(ニイサクノ)神・大県神・八県宿禰(ヤノアガタスクネ)神とも称され、田口に本拠を構えて千曲川等の河川の氾濫原や平地を開拓した集団の長であり、佐久地方開拓の祖神として古墳時代にこの地に祀られまし... 2021.03.09 御朱印巡り長野県
グルメ Hill Rd. Café(長野県佐久市) 令和3年3月7日 北斗の拳のマンホールを見に行く途中に、国道141号線沿いにあるHill Rd. Café(ヒルロード・カフェ)に行ってきました。現在は朝9時から、夕方17時まで営業しており、ランチを頂いてきました。早い時間に行った... 2021.03.08 グルメ
マンホール 北斗の拳マンホール マンホール 本日は、長野県佐久市の佐久平駅の蓼科口に令和元年9月に大人気漫画「北斗の拳」のキャラクターをデザインしたマンホールが設置されました。原作者である武論尊さんが佐久市ということで、市が協力を得て制作したということです。設置場... 2021.03.08 マンホール