
こんにちわ!
かっぴーです。
今回は、長野県北部にあります「サンクゼール」に行った時のことをお伝えしたいと思います。

こちらは、長野県上水内郡飯綱町にあります。
本社は、1979年に創業して、今回訪問した「サンクゼールの丘」にあります。その他近くの施設では、上水内郡信濃町の信濃町センター「サンクゼールの森」があるようです。
サンクゼールの丘では、ジャムやワインを製造しており、ジャム等の製造能力は、年間700万本、ワインでは、240キロリットルもの製造が可能です。
サンクゼールの森では、ジェラードを生産しており、年間220キロリットル生産できるそうです。
どのくらいの規模感なのか、私にはわかりませんが、凄そうです。

駐車場に着くと、蜂が車にくっついてきます。縄張りに踏み込んでしまったのか、駐車位置を変更しました。入口の周りには、ぶどう畑が広がっていて、ホントにいい感じのところです。

駐車場から入っていくと、写真のような「サンクゼール ワイナリー」のタイルがありました。
そして、ワイナリーらしく、ぶどうの絞り機がアジサイなどと一緒においてあります。

店内に入っていくと、オープンしたばかりなので1組しからお客様はいませんでした。
さっそく、奥様は試飲コーナーを見つけて、試飲のおねだりです。
店員さんに試飲は可能ですかと、聞くと快く応じてくれました。

合計で11本ほど用意されていました。
奥様は、ニコニコして、カウンター越しに、ご飯を待つ犬のようにワクワク待っています。私は、運転手なので、横で匂いを嗅ぎながら我慢です。


これは何ですか?
檸檬サワーの素を見つけて、グビグビ飲んでいます。
すかさず、私は奥様に、「飲みすぎるなよ!」と店員さんに聞こえるように、けん制しましたが、奥様は、そんなことは気にせず、あれは?これは?と、8本ほどの試飲を終えました。
奥様の顔をみると、ほんのり赤い顔をしていて、ニコニコ顔で、満足した(´ω`)です。
ここでは、長野県の果物で作ったワインと、全国から厳選されたワインが置かれていました。
いま話題のシードルも販売されていました。
これだけ飲んだなら、買っていかなければと、「檸檬サワーの素」と「ナイアガラ」を購入してきました。あと、ドレッシングも買ってきました。

檸檬サワーの素という位なので、炭酸で割る筈なのに、奥様は、ロックで飲んであっという間に終わってしまいました。
ナイアガラは、じっくり飲みたいと思っています。
話は戻りますが、店内には、「サンクゼール」ブランドのワインやジャムなど、どれも美味しそうなものが並んでいます。また、店内奥に行くと、「久世福商店」ブランドの製品も販売されていました。
サンクゼールの中に、なぜ、別の会社があるのかなぁ?と疑問に思っていましたが、サンクゼールのホームページに記載がありました。
なにやら、「久世福商店」は、ジャパニーズグルメをコンセプトに、「Made in Japan」の製品を選び抜いて販売しているそうです。主に、だし、調味料、冷凍食品、お菓子などを取り扱っていて、「サンクゼール」は、ジャムを原点に、信州飯綱で、農場を営み、ワイン、シードルなどを生産して販売を行っているそうです。
レストランもあるようですが、ここのフードコーナーでも食事ができるようです。

まだ、早い時間でしたので、フードコーナーでの注文ができませんでしたが、コロナが終息して落ち着いてきたら、お店の外のガーデンでの食事も楽しみたいと考えています。

お店でなければ、お弁当を作ってピクニックに来たいくらいです。
こんな自然豊かな場所で、落ち着いた場所でワインを片手に食事ができたら、うれしいですね!
ってゆーか、私は運転手なのでワインはNGなんですが・・・。

また、改めて来てみたい場所の一つとなりました。
所在地:〒389-1201 長野県上水内郡飯綱町芋川1260
TEL:026-253-8002
営業時間:9:00~17:00
施設:
サンクゼール 本店、サンクゼールの丘、ワイナリーレストラン
各種イベント、ウェディングなど可能
コメント